[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/02/02(日) 15:12:13|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3時の休憩にお茶を届けに行ったとき、
タイル職人のTさんがお風呂のタイルを貼っているのを眺めながら
「お手伝いすることがあったら言ってくださいね。」
と、職人さんたちが仕事をしている中、うろうろしているのも心苦しく(;^_^A、
ついつい言ってしまった。。
「じゃあ、明日は来れないから、これお願いしちゃおうかな。」
と、素人の私にも出来そうな仕事を与えてくれた。
次の日行ってみると、
きちんと並べられたタイル、削る道具、新品の軍手、が用意してあった。
私の仕事は、
角を削ること。
こうするとタイルを貼ったときに足の裏へのあたりがいいそうだ。
ちょうど大根の面取りのよう。
「以外と欠け易いから気をつけて。」と言われていたのに、
2枚ほど欠けてしまったが、自分がやったこと。
誰にも文句も言えず「私が削ったタイルだから愛着も沸くし、いいっかぁ。」
と慰めてみた。
バスルーム&パウダールームに貼ったタイルの残骸。
何だかもったいない感じもするけど、何に活用する?と考えてみても
造るのは少々面倒。
見てみない振りで、処分の道をたどっってもらうしかない(ごめん。)
家の中の塗料は「OSMO」を使いました。
安全性を第一に考え、その他、美観、質感、匂い、メンテナンス、など
被膜性塗料とは格段に違うようです。
植物油が主成分なので、長い年数使いこなし、
役目を終えたときに処分することになっても、有害なガスなど発生
しない「環境に優しい」ことも○です(^^)
ワンコやBABYがひと舐めしても平気なの。(......って話だけど。)
まだ無垢の状態。
手摺もまだだし。
職人さんが丁寧に塗ってくれています。(監視が居ますから~!(笑
鉄筋で作ることも考えた階段ですが、
冷たくなりすぎず我が家には大正解(o^-^o)
木のぬくもりは感じていたい!との思いで、
3階までの階段は木目をうっすら残した塗装で。
うちは元の場所に建て直しなので引越しを2回しなくてはいけない。
家を出てから数日で壊しが始った。
メオトになる前からオットが住んでいた家なので
大して淋しくも無く(いろんな人が出入りしてたんだろうし...笑)
新しい旅立ちに思いを馳せるワタシなのであります(^^)
その後、土地を雨風にさらす為に約2ヶ月寝かし、着工となりました。
ワタシ建築の細かいことには全く興味が無いので
詳しくは分からないことだらけなのですが、
地盤も軟弱だったらしく、地盤改良したり.....なんてことも
あったようです(;^_^A
取り合えず基礎が出来上がったようですが(ーー;)
何だかとっても狭く感じます。
こんなんであの設計図のような間取りになっていくのでしょうか?
ワタシの想像力が膨らみすぎているのでしょうか(-_-;)
まぁ、希望通りいくことを楽しみにしていましょう。
待ちに待ったおうちが完成。
(...と言っても外構はまだだったのだけど。)
12月20日に入居となりました♪